人気RPG「テイルズシリーズ」の最新作、「TALES OF THE ABYSS(テイルズ オブ ジ アビス)」 が12月15日に発売される。テイルズ オブ シリーズ10周年記念らしい。今回は3Dで戦闘が繰り広げられ、新要素の「FOF」 が追加された。仲間キャラと特定の技を組み合わせることによって、強力な攻撃ができるらしい。(エターニアでこんなのなかったか?) 友達と一緒に戦闘してみたら面白いのではないだろうか。
声優人もやはり豪華。ゆかなさん、子安武人さん、桃井はるこさん等が出演のようだ。定価は7240円。ナムコから発売される。 テーマソングはBUMP OF CHICKEN。
やはり人気シリーズは凄い!買う価値はあるだろう。
参考URL
テイルズ オブ ジ アビス公式
ttp://namco-ch.net/talesoftheabyss/index.php
PSPでファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ワンダースワン、 アーケードゲームなどといった今までのゲームソフトも遊ぶことが出来るのは周知の事実だが、 PSPのバージョンによってはできないらしい。 つまり、エミュや自作アプリが動かないのだ。まとめると・・・
ver.1.00 可能
ver.1.50 少し特殊なやり方で可能
ver.2.00 1.50にバージョンダウンすることで可能
ということ。つまり、現段階ではバージョン2.01以降を買ってしまうとエミュが動かない。もちろん自作アプリも動かない。 (PSPでエミュをやることにより、 PSP本体に負担がかかるようなのでその辺は理解したうえで行ったほうが良い。)
私的にPSP買うならver2.00までの製品で決まり。Duoは少なくても1Gはほしいところ。しかし早くしないと・・・ なくなってしまう。がんばってお金を貯めねばなるまい。これもソ○ーの戦略なのだろうか。韓国では初めからv2.00出荷していたようだし。
それにしても、有名なソ○ータイマーが発動して修理に出して帰ってきたらバージョンが変わってた・・・なんてことないよな。 だとしたら、v1.00やv1.50なんかは将来プレミアつくんじゃないか!?台数どんどん減っていくわけだしさ。
嗚呼、つよきすをPSPでやりたいがためにPSP購入を考える今日この頃。PCゲームをPSPでできるなんて反則ですよ・・・。昨日 「つよきす for PSP v2.00」がリリースされたようだ。
参考URL
TrueStyle
http://blog.livedoor.jp/l4_28/
Emu on PSP
ttp://www.geocities.jp/psp15emu/
今でも根強い人気のマンガ、北斗の拳がついにアーケード進出!!おそらく12月稼動になるだろう。開発はGUILTY GEARシリーズでおなじみのアークシステムワーク。
キャラクターは全部で10人。ケンシロウ、ラオウ、トキを初め、レイ、ジャギ、シン、サウザー、ユダ、ハート等が登場。 気になるゲームシステムだが、GGXXに似ていると感じた。GGXXでもおなじみの一撃必殺を初め、バニシングストライク、 世紀末体力ゲージなど 非常に多彩なゲームシステムが用意されているようだ。
スクリーンショットなどから察するに、とてもエフェクトが派手なゲーム。見ていて面白そうだと感じた。また、ゲーム中の随所に、 原作での名シーンが見受けられる。ファンにはたまらなくなるだろう。
しかしながら、ゲーム性はどうなのかと少し疑問に感じた。単なる必殺技の出し合いにならなければいいのだが・・・。まあ、 GGXXのアークシステムワークなのでおおいに期待が持てるのではないのだろうか。
基盤は、NAOMIかアトミスかわからない。背景の感じがイスカに似ていると感じたのでアトミスか?しかし、 カード対応とは書いてないのでNAOMIかもしれない。個人的にはNAOMIにしてもらいたい。というか、アトミスはもうダメだろう。 性能もNAOMI以下だし・・・。ヒット作ないし。
話がそれてしまったが、正月は北斗がアツそうだ。
参考URL
ジーパラ
ttp://www.gpara.com/comingsoon/hokuto/
OEX
ttp://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=219
ナムコの人気3D格闘ゲーム、鉄拳5の新作が今年12月全国のゲーセンにて稼動する模様。
その名も鉄拳5 DARK RESURRECTION。通称、鉄拳5DR。今作は新たに2キャラ、リリとドラグノフが追加予定。
そして各キャラにも新技が追加されるようだ。また、アイテムも多数追加される。(前作の約2倍だったかな?)
今年9/1〜9/3に開催されたAMショーでの鉄拳5DRの対戦動画も出回っているようだ。 スクリーンショットとプロモーションビデオは公式HPで公開されている。
それにしても、鉄拳シリーズは未だに根強い人気。初めてやったのが、小学生のときの鉄拳3だったかな・・・ もう10年くらい立つのかな。それに比べるとグラフィックもかなり進歩した。 やっぱり鉄拳シリーズのグラフィックはいつも驚かされてしまうね。時代の先端を行ってる感じ。
近所のゲーセンにも入荷すると思うので、いまから鉄拳5.1の練習でもしようかな・・・。 格闘ゲームってすべてのキャラの技を把握していないと、勝てない気がするので。。5ではブライアンを少し使っていた私だが、 次回の使用キャラはもちろん新キャラのリリで決まり。萌え要素が高そうなのでね・・・。
とはいっても、萌えキャラっていつも弱い気がする。まあ、それが萌える要素の1つでもあるんだけどねw
参考URL
公式HP
ttp://www.tekken-official.jp/tekken5/
鉄拳5DRの対戦動画
ttp://www.woolong-cafe.net/battle/amshow_20050903.html
11月上旬はオープンβテストを行うネットゲームが多い。墨香オンライン、シルクロードオンライン、破天一剣などがある。 ダークエデンは明日からクローズドβが開始される。どれもMMORPG。来年あたりは、ネット対応の本格格闘ゲームが出ると思うのだが・・・ 。韓国ではKOFやゼロ3などが接続人数限定のβテストをやっているようだ。
この中では、SiLKRAOD ONLINEをやってみようかなと思った。 テイルズオブエターニアオンラインがまだオープンβをやらないようなので、しばらくはSiLKRAOD ONLINEをやってみようかと思う。それにしても、テイルズオブエターニアオンラインのオープンβは何年たったらプレイできるのやら・・・ 。
シルクロードオンライン
ttp://www.silkonline.jp/