BenQのDQ60というドライブが、修理にだしたDW1620の上位代替分としてやってきた。 なんか全てのDVDに対応しているみたい・・・。RAM書き込み対応ドライブっていっても、RAM高いしな〜。焼き精度はどうなんだろ。
DQ60について色々調べてみたら、DQ60はBenQのオリジナルではないみたい。TEAC DV-W516E と同型?まあ、 安いってのが魅力だけど商品みたい。ファームも初期ファームは全く使えない代物みたいだし・・・。
さて、いざPCにつないでみたら、データディスクは読み込むけど、ソフト(インストーラー)は起動しない。 インストーラー起動時にエラー起こって、そのまま再起動させないとどうしようもない!焼こうと思ったらエラー終了ばっかりで、 メディアが無駄になった!動画再生しようとしたら、エラーでる物ばっかで困ったじぇ!という悲惨な状態になってしまった。
どうやら、IDEケーブルが原因らしかった。今使っているのは40ピン40芯のケーブル。まあ、昔からあるやつね。 どうやら最近の高速なドライブ(?)は40芯じゃ駄目らしい。Ultra ATA/66〜Ultra ATA/133対応の高速な80芯タイプのIDEケーブルを使わないといけないらしい。40芯と80芯の見分け方は超簡単。 80芯は20番ピンの穴が閉じている。(どこかしら穴がふさがってたら80芯)
とまあ、ケーブル変えてみたら、きちんとインストーラーも起動したし、焼きも正常にできた。 ファームもアップデートできて満足のいく結果に。。
ドライブの不具合でお悩みの人は、まずIDEケーブルを見直してみるのもいいのでは?
参考URL
BenQ DQ60
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dq60/DQ60.htm
今まで動画コーデックってDivxしか使ってなかったけど、わけあってx264というコーデックを使うことに。
まあ、あんまりたくさんのコーデックを入れないほうがいいみたいなんだけどね・・・。
やり方は簡単。ffdshowを落として適当に進んでいけばOK。それにしても、ffdshowもずいぶんバージョン新しくなったな〜。
昔は日本語対応してなかった気がした。(2003年頃)
このコーデックいれないでx264を再生しようとすると、メディアプレーヤーではエラーメッセージが出て、動画(画像)が表示されない。
まあ、コーデックですからね^^;当たり前か
参考URL
ffdshowダウンロードサイト
ttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
風華亭(解説サイト)
ttp://hukatei.blog.ocn.ne.jp/tanikaze/2005/11/x264_c52f.html